今、巷にはたくさんのテープやステッカーが出回ってひとり歩きしている。そのステッカーたちは世の中の現状を鋭くとらえているものが多いのだ。物質消費文化の21世紀は安価なこれらの絵柄に触れるだけでニンマリできる。無駄だと思っていてもステッカーを貼っている時が私にとって一番楽しいのだからやっている。貼っているとストレスが癒され、やわらかい精神というものがやすらぐのだ。私はそれらのテープやステッカーから、ハッピーなものだけを集めている。たまたま友人から貰ったものや、世界の街を旅しながら出会ったものだ。私はもう長い間「ステッカー・ロッカー」なのだ。例えば旅先のカフェやバス停、地下鉄、街角の信号待ち、、、、。『私は私の道の上』そこらにスマイル・マークのステッカーを貼ることに至上の情熱をかけている。意味はない。もし言うならば。次にそのカフェのテーブルに座った人がニンマリとしてくれたらうれしいということだ。ほかになんの理由がいるだろうか。たぶんこんなくだらないことは誰もやらない。だからこそ、私はこのアートに多くの力を注いで楽しんでいる。確かに無駄かも知れない。でも私にとって他の人の笑顔を想像するということは、人生の喜びの大半をしめている。『アートは後でと』言うけれど。何年、いや何十年か経って、こんなことをしていたヤツもいたんだと、笑ってもらえた嬉しい。このステッカー・アートは私の心の中をポジティブに表現したコンセプチュラルなものなのだ。嫌いなヤツなんて誰もいない。私は誰もやらないことをやって、それに少しでも共感してくれる多くの愛せる友が欲しいだけ。心優しきあまのじゃくのトリック・スターとして、この時代を生きている。一生愛と創造の旅をして、多くのステッカーを貼って、人生を充実させたい。私の心の中にある今までにはないアートなのだ。誰もやらないことだから、私はやり続ける。私の人生の至福のために。なんとなんと楽しい宇宙の中! GO HEAD HAPPINESS AND NO WAR PEACE LOVE EARTH HEALTH

2010年11月28日日曜日

タオスへ行く


私の地球上で一番好きな場所。ニュー・メキシコ・タオス。もう幾度行っただろうか?ここに来ると帰って来たという気持ちになれるところ。自然と人間が共存している。御供

心の地図


カルフォルニアを4000マイル走ったときも今も地図を見たことがない。私の道には地図がない。そんな人生。御供

音に関して


一生のうちで私は2枚のレコードしか買ったことがない。でもいつもまわりには音符が飛び交っている。その音にいつも救われる。御供

恋してる


いつも何かに恋していたい。生きることパワーは恋することから始まるんだ。御供

縦に

この変形の段ボールにすべて縦のテープで貼ってみた。これもこれ。御供

和物もいいでしょ


かぶれ世代の私がこんな和物のテープを貼るなんてどういう心境なんだろう。御供

スマイル

全部スマイル・マークで貼ってみた。人生はいつも笑って生きたいよね。でしょ。御供

2010年11月26日金曜日

ブルー・マジック2

縦に貼ってあるスヌーピーがいい味だしてるね。THANK YOUってテープなんか説得力あるよね。御供

2010年11月25日木曜日

デラックス

上に貼ってあるマルのステッカーはデラックスという後輩の洋服のブランドのもの。いただいてここに貼ったんですね。いい味だしてるな。御供

これはでかい

これはかなりでかいもの。段ボールのハコを広げてそこに貼ったもの。縦を横切ってるテープも変わっているね。御供

レッド・マジック3

レッドのテープいろいろ。アンディもののキャンベル・スープの缶のものなど貴重なものですよ。御供

ブラック・マジック2

ブラックのテープを基調に貼ったもの。スカルやキースものでわかるようにすきなものでいっぱいです。御供

グリーン・マジック4

これも段ボールをバラして貼ったもの。カタチがおかしい。グリーンでもいろいろなテープがあります。御供

レッド・マジック2

エビチリって見えるところをみるとエビチリのハコに貼ったんですね。だから、赤なのかな?いろいろな赤のテープがあるものですね。御供

グリーン・マジック3

これもお気に入りのグリーン・ベースで貼ってみました。好きな色と好きな柄です。納得です。貼るのって本当に楽しい。御供

ガラガラいろいろ

花柄やいろいろな柄を混ぜて貼ってみました。そこに意図筋の斜めにテープを貼って反逆をした作品です。いかかですか?御供

ホワイト・マジック

白をベースにいろいろな模様が入ったヤツを選んで貼ってみました。ピアノの鍵盤や音符などメロディが聞こえてきそうですね。御供

上と下

真ん中からいろいろシンメトリーに貼ってある。カンナビスも入っていて、空も青いぞ。
楽しくなりますね。御供

グリーン・マジック2

大好きな色グリーンでまとめられた作品。四葉のクローバーが縦に入っていていい味出てるでしょ。御供

DR Pepper

これもドクター・ペッパーのハコに貼った物でかなりでかい。黒を基調にシックにまとめてみました。オンプがいい感じでしょ。御供

レッド・マジック

赤色でもこんなにあるよ。レッド・スカルもあったりして面白いね。色によってイメージもぜんぜん違って来るから面白い。御供

オレンジ・マジック

オレンジ色を基調に貼ったもの。オレンジだけでもこれだけあるんだね。インディアンのテープ気に入っているんだ。いいよね。御供

段ボールをばらして

最初にうちはかなり大きな物に挑戦していた。ここで注目はドルは横に紙幣は逆さに貼ってはる。ささやかな反逆だ。御供

2010年11月21日日曜日

HAPPY DAYS

これはでかいよ。たぶんクリネックス・ティシュのハコをばらして貼ったもの。ピンクがが目立つパンクな作品でしょ。御供

グリーン・マジック

グリーンは私の一番お気に入りの色。服を選ぶ時もいつもそうなってしまう。グリーンものもいろいろあるね。この中で真ん中のフニュフニュのテープいいね。なんともいいね。KEEP CLEAN!御供

好きなものは?

ここに出て来る絵柄はいろいろある。チェ・ゲバラ、プレイ・ボーイ、スマイル、カモフラージュ、ヘンプ、トランプカード・マーク、スカルと。いったいこういうテープをつくる人は何をモチーフに考えているんだろう。でも、考えてみたら貼るがわの私と同じだという結果に達する。御供

60'LOVE

ブラックを基調に配色したもの。真ん中のテープに注目して見るとLOVEとある。愛を取り巻く人間、スカル、音。スマイルといろいろあって人生は成り立っている。御供

シックにまとめた珍しい作品

私の作品の中では珍しくスマイルもキースも入っていないもの。全体的にシックな色合いで仕上げている。幾何学的な模様が多いね。本当にいろいろなものがある。御供

スマイルとハート

私のステッカー・アートのコンセプトはポジティブ・インパクト。見る人もつくる私も楽しくなれるもの。だから選ぶものはPEACEが多い。これも大きいよ。御供

3つの目で世界を見よう

このキース・ヘリングのテープに出会ったことはステッカー・アートをつくる大きなきっかけになった。ケニー・シャーフはひとつ目で人間はふたつの目で世の中を見ている。ちょっと角度を変えればいいだけなんだ、と理解させられた。御供

ブルー・マジック

ブルーを貴重にいろいろなテープがありますよね。したの方はイエローが多いですが。これはすごく大きくて近くのスーパーで段ボールをもらってきてそれをばらして貼ったんだけど楽しかったな。テーマはスマイル・トラベルって感じかな。御供

2010年11月20日土曜日

カー・ラジオから流れてくる曲


これはアメリカのラジオ局のステッカー。航空会社でパンナムなんてもうないよね。76年に羽田から1ドル=268円の時代にパンナムで行ったことを思い出します。御供

ポパイという雑誌


今もPOPEYEはあるけれど20年前のポパイはまるで違う雑誌だった。あの頃はたぶん紙媒体の全盛期で60万部も出していたというから驚きだ。また内容も面白かった。自分で言うのもなんだがお洒落な格好いい雑誌だった。自由に旅にも出られたし、好きな人にも会えた。表紙も3回登場してますよ。またあの頃のポパイは企画からスタイリング、原稿とすべてをやる。だから興味あることをやればいい。だから面白くないはずがない。御供

洋服屋さんのステッカー


カーハートはアメリカのワークウエア。フィオリッチはイタリアのカジュアル・ブランドで今あればベネトンって感じのメーカーだな。こうやってみるとスケーター・ブランドなんかはステッカー当たり前のようにつくってるよね。まあボードに貼るからなんだろうけど。私のつくったBEATPUNKSのステッカーも人気ものでしたよ。御供

ジミヘン


ギターの音色で会話してネクスト・マウンテンまで連れて行っておくれよ。左利きなのに右のギターで右でも左でも上でも後ろ手も弾けたなんて凄いよね。また彼の血はとてもミックスしているイントレーシャルで人種の壁も越えているらしい。あんな服似合うのはかれくらいだよね。育ての親である日本人にお母さんはとてもやさしそうな人だったな。あのギターの音は未来、未来。御供
説明を追加

2010年11月19日金曜日

リサイクル2

これもそのフランス大使館で撮った写真。このイベントの後、野村不動産かな?大手企業によってコンドミニアムみたいなものが建てられるらしい。もう本当にわからなくなった。どんどんといい建築物が東京から消えて行く。東京という都市のゆくえはいかに?御供

リサイクル

リサイクルやエコロジー、コラボレーション。どう解釈したらいいのだろうか?このイベントはフランス大使館が移転するということで旧フランス大使館で最後の解放イベント。私が一番気に入ったのはこのシルバーの間。古オフィース器具をケミカルなペンキで塗りつぶしてある。リサイクルが一番ケミカルで体に悪いモノかもしれないと感じてしまった。リアルというモーション。御供

非常時



戦争もドルという紙幣もまったく意味がない。「現代は非常時である。常時には常識が通用するが、非常時には非常識がまかり通る」だからこそ、より人間は正直に素直に生きるべき時代に突入しているのではないか。御供

LOVE


ドクロマークが何故はやっているか私には理解できないのです。私は絶対的にスマイルが好き、スカルのマークは反対に貼ったりすることが多い。強がっている奴らが一番やさしいのかもしれないが普通にしてればいいじゃないか。つっぱってとうなる、入れ墨もいい。すばらしい芸術的アクセサリーさ。でも私は思う。普通の顔をして社会から見えないように影になっているヤツ、そして心の中がまともに賢いヤツ。世界のルールを自分のルールにしてしまうヤツ。私は生きてきた人生でひとりだけ会ったことがあるSKだ。御供